よくあるご質問(FAQ)
エッセンシャルオイルの使い方と保存方法を教えてください。
〇保存方法〇
基本的に、高温多湿な場所は避け、温度変化が少なく、直射日光が当たらないに冷暗所にてしっかり蓋をし、立てた状態で保管してください。
冷蔵庫からの出し入れによる温度変化が原因で、品質の安定性が損なわれることもありますので推奨いたしません。
乳幼児の手の届かない所に保管してください。
またホホバオイルは特性上、低温で白濁したり、固まる場合がありますが、品質に問題ありません。 室温に戻してからご使用ください。
〇使い方の一例〇
・ティッシュやアロマディフューザーを使っての芳香浴
・アロマバス
・ルームフレグランスとして
・ホホバオイルなどの植物性オイルに混ぜてオイルマッサージ(化粧品登録商品推奨)
※エッセンシャルオイルによっては浴槽、家具、布製品等に色がつくものもございます。ご使用にあったては自己責任のもと注意してご使用ください。
化粧品登録精油とは何ですか?
エッセンシャルオイルは基本「雑貨」ですが、別途「化粧品」として届け出をし弊社にて細菌検査を行ったのちに管理、販売している化粧品原料グレードのエッセンシャルオイルになります。
しかし、エッセンシャルオイルですので直接原液での塗布は絶対におやめください。
ご使用の際は必ずホホバオイル等の植物オイルで希釈し、必ずパッチテストを行ってからご使用ください。
希釈後も目の周りなど皮膚の薄い部分のご使用もお控えください。
前回購入した時と匂いや色が違うのですが...?
エッセンシャルオイルは天然の植物から抽出しており、産地や気候により香りや色が均一にならない場合がございます。品質には問題ございませんのでご安心ください。
また香りの印象は、気候や体調によって感じ方が違ってきます。
開封前の商品でも、保管状態が悪いと開封前でも品質が低下する場合があります。中身の状態、臭いがおかしいと感じた場合はご使用をお控えください。
実際にご使用いただくかは、最終的にお客様の判断でございます。
開封した後は、どのくらいの期間使用できますか?
保管状況、使用頻度等により違いますので開封後はなるべく早くお使いください
キャップを開けた時に、酸化臭がしない、分離していない、変色していない等、購入時と同じ状態の場合は、使用することが可能です。
中味が、少しでもどこかおかしいと感じた時は、変質している可能性がありますので使用は避けてください。
実際にご使用いただくかは、最終的にお客様の判断でございます。
光毒性のある商品はありますか?
柑橘系のエッセンシャルオイルには、光に対する毒性を持つものがありますが、ロジェ・ダヴェンヌのベルガモット精油はその成分が取り除いてあります。その以外の柑橘系で気になるものがございましたらお問合せください。
目に入ってしまいました。どうすればよいですか?
目に入ってしまったときは、あわててこすったりせずに、すぐに水かぬるま湯で、よく洗い流してください。
それでも異物感が残る場合は、眼科専門医に相談してください。
飲んだりしてもいいですか?
ヨーロッパなどではエッセンシャルオイルを飲用する方法もありますが、日本の法律ではエッセンシャルオイルは「食品」ではなく、基本「雑貨」扱いになります。
弊社では飲用することは推奨いたしません。